住所:深谷市上柴町西5-18-5   
電話・FAX:048-573-5240

e‐mail Knishi-y@city.fukaya.saitama.jp
 

カウンタ

COUNTER452130

元気に運動楽しいな

上柴西幼稚園ニュース

上柴西幼の窓から >> 記事詳細

2018/05/29

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 上柴西幼

 大切な命を みんなで守ります
       
    一つしかない大切な命、しかも、自分だけでなく園全員の命です。

  そのためには、無駄口はせず、落ち着いて全体の動きを見ている先生の話や指示することにしたがって行動します。

おしゃべりしていては、先生の話が聞こえません、素早い行動もできません。黙って素早く避難する訓練です。
 今回想定は、地震発生から、火災発生となり避難しました。園児は、机の下にもぐり頭や身を守ります。火災発生のため園にある防空ずきん、ハンカチを口に当て煙り等吸わないようにし避難します。基本の動作です。そして、火災発生の場所から鉄棒側まで素早く逃げます。
 きりん組園児は初めてなため、どこに逃げるかわからず教室の中にとどまっている子・・・。担当が一緒に手を繋ぎ連れ出しました。まだ、火事ということや、どのように逃げるのか説明だけではわかっていないかもしれません。
全体は、よくできていました。また、よい経験をしました。
 園児も先生もこの反省を元に、次回に生かします。次回は、災害の想定が違うかもしれませんが、基本行動は同じです。今回よりも早く、おしゃべりせず、安全に避難できるようにします。
 私たち職員も一人一人の様子と行動を見て反省しました。何回やっても、慢心は危険です。命・安全・真剣でなければ訓練にはないからです。有り難うございました。

 


18:13 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)

カウンタ

アクセス数558472

新着情報

 

お知らせ

7月22日の給食       
ワンタンスープ 冷凍みかん きなこ揚げパン 牛乳   
      
 

お知らせ

new  令和元年度の園評価(保護者による)がまとまりましたのでご覧下さい。
評価結果令和元年度第一回 保護者によるへ.pdf  R1.9.2

②評価結果令和元年度第二回 保護者によるへ.pdf R2.1.20

三つのめばえ県アンケート結果より

三つのめばえアンケート2.pdf H.30.10.1


三つのめばえ県アンケート結果より

三つのめばえアンケート2.pdf H.30.10.1
 

お知らせ

    令和元年度 上柴西幼稚園 教育目標
   ○あかるく  ○やさしく  ○たくましく   
  ~ やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい ~

          


園児数(令和2年7月1日現在)
  4歳児(きりん組)  男11人  女 10人   計21人
  5歳児(さくら組)  男10人  女10人   計20人
      合計            男21人  女20人   計41

 

お知らせ

平成30年度 幼稚園要覧
<クリック>
園要覧30.4.pdf
ふかやふれあい必読書50
<クリック>必読書50.JPG
 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

PTA広報誌「むぎぶえ26号」が発刊
(7月13日)されました。
ぜひご覧下さい。

※下のファイル名をクリックして下さい

むぎぶえ26号表.PDF
むぎぶえ26号裏.PDF