頭・顔・胴体・足・手・シッポなど、それぞれにあったサイズの箱や筒を使っているかな。自分の作りたい動物のこだわりや飾りたい工夫など・・・。
今日も園児が真剣に作品と向かい合っています。
思いが形として現れる瞬間です。平面と違い、絵で描くよりも自分の思いを成立させる総合的な腕が要求されます。
例えば、きりんの足を付けるのにはバランスよくしっかりと立たせること、接着面と大きさ・・・。付ける順序なども考えて剥がれないようにしっかりつける力が必要です。生活の中から身に付いてきたもの、大きさ、空間認識も含め、また一つ積み上げられていきます。みんなの持っているその力はすごいなぁ。
先生のアドバイスも受け考えながら、それぞれが豊かな動物さん自分だけの可愛い動物さんが出来上がっていきます。夢中になって考えて作っている顔が素敵でした。
令和元年度 上柴西幼稚園 教育目標 ○あかるく ○やさしく ○たくましく ~ やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい ~ 園児数(令和2年7月1日現在) 4歳児(きりん組) 男11人 女 10人 計21人 5歳児(さくら組) 男10人 女10人 計20人 合計 男21人 女20人 計41人