朝、一年生が紙コップで作ってくれた風車遊び、風強く寒い中でしたが風車は勢いがよすぎるぐらいにぐるぐる回りました。工作の時間に幼稚園児のために作ってくれました。さらに、別の風車のお土産も用意してくれました。全部家庭にあるもので自分たちで作ってくれたようです。
次に体育館にて 剣玉、竹トンボ、コマ回しを教えてもらいました。剣玉は腕や力の加減がまだ経験のない幼稚園児には難しかったですが、それでも何回も挑戦していました。体全体のバランス、リズムまた、タイミングは結構いい運動感覚になるのがよく分かります。
最後に教室で上柴西小学校での一年間を紙芝居風で紹介してくれました。さらに、校歌も歌ってくれました。
一年生のみなさん交流の準備は大変だったと思います。後輩のために一生懸命に親身に教える姿、先輩の気分も頑張りに繋がったのではないかと思います。親切で優しい一年生。一方、学校への訪問は、緊張しながらも興味を持ち、また、技の凄さに驚き、その説明に聞き入っていました。今日は色々と有り難うございました。楽しかった。
一年生のしっかりした応答、幼稚園年長さんもマナーある行動、お互いにとてもよかったです。
令和元年度 上柴西幼稚園 教育目標 ○あかるく ○やさしく ○たくましく ~ やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい ~ 園児数(令和2年7月1日現在) 4歳児(きりん組) 男11人 女 10人 計21人 5歳児(さくら組) 男10人 女10人 計20人 合計 男21人 女20人 計41人