住所:深谷市上柴町西5-18-5   
電話・FAX:048-573-5240

e‐mail Knishi-y@city.fukaya.saitama.jp
 

カウンタ

COUNTER451603

元気に運動楽しいな

上柴西幼稚園ニュース

上柴西幼の窓から >> 記事詳細

2018/05/07

初めてのお弁当給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 上柴西幼
先生は・・・幼稚園のお母さん
 
   
 きりん組さんにとって今年初めてのお弁当給食です。
先生が、牛乳、お弁当の順に配ります。
まだまだ、きりん組さんは最初なので、自分での用意はマイ箸だけで、先生が全員分のお弁当(牛乳、ストロー、ご飯とおかず)を順番に配りました。
 あれあれ、手は膝の上の約束なのに、最初に配ったストロー取りだして口にくわえている子はいませんか。
 全員の配ぜんが終わると、食べ方の説明です。今日のおかずは、中を見せると、好きなおかずがあったようです。よかったねぇ。お母さんの手作り弁当ではないので、好きなおかずはラッキーですが、好きなおかずばかりではないでしょうね。でも、粗末にはできません頑張って食べましょう。
 そして、最初からデザートのみかんは食べないことにしましょうの約束がありました。ご飯とおかずを交互に食べたり、牛乳を飲んだりします。ご飯だけ食べてしまったり、おかずだけ食べたりはしません。よくかんで食べます。みんないただきますの合図でモグモグもぐと、静かに食べ始めました。みんなよくかんでいました。
 途中、先生は食べる様子を見ていて、嫌いなお野菜に箸が進んでない子によって、励まして食べさせてくれました。おしゃべりがすぎて、ご飯が進まない子に注意したり、頑張って食べている子に褒めたりと・・・。牛乳にストローが入らないで苦戦している子に、アドバイスと補助。
 さらに、どう見ても全然食が進んでいない子のそばへといき具合を訪ねていました。おかしいと思い熱を計ったら、熱があります。だから食が進まない?
簡易ベットに寝かせ、お家に連絡、お帰りの支度をしてくれました。先生は、みんなのことお見通しなんですね。
幼稚園のお母さんです。いつも、いろいろな事を気にかけています。
お弁当給食、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。 

17:36 | 投票する | 投票数(11) | コメント(0)

カウンタ

アクセス数557945

新着情報

 

お知らせ

7月22日の給食       
ワンタンスープ 冷凍みかん きなこ揚げパン 牛乳   
      
 

お知らせ

new  令和元年度の園評価(保護者による)がまとまりましたのでご覧下さい。
評価結果令和元年度第一回 保護者によるへ.pdf  R1.9.2

②評価結果令和元年度第二回 保護者によるへ.pdf R2.1.20

三つのめばえ県アンケート結果より

三つのめばえアンケート2.pdf H.30.10.1


三つのめばえ県アンケート結果より

三つのめばえアンケート2.pdf H.30.10.1
 

お知らせ

    令和元年度 上柴西幼稚園 教育目標
   ○あかるく  ○やさしく  ○たくましく   
  ~ やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい ~

          


園児数(令和2年7月1日現在)
  4歳児(きりん組)  男11人  女 10人   計21人
  5歳児(さくら組)  男10人  女10人   計20人
      合計            男21人  女20人   計41

 

お知らせ

平成30年度 幼稚園要覧
<クリック>
園要覧30.4.pdf
ふかやふれあい必読書50
<クリック>必読書50.JPG
 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

PTA広報誌「むぎぶえ26号」が発刊
(7月13日)されました。
ぜひご覧下さい。

※下のファイル名をクリックして下さい

むぎぶえ26号表.PDF
むぎぶえ26号裏.PDF