住所:深谷市山河1382   電話:048-585-4190
                   fax:048-585-4240
                    e-mail:oka-y@city.fukaya.saitama.jp
 

お知らせ

深谷市立おかべ幼稚園

 
1 おかべ幼稚園教育目標・みらい幼児園おかべ保育目標
  ・心身ともに健康でたくましい子
  ・みんなと仲良くし、思いやりのある子
  ・意欲的に遊べる子
  ・楽しんで話し、聞ける子   ・物事に感動し、豊かに表現できる子
 2 本年度の研究課題                     
  「遊び」を通した体つくり(めざす園児像「からだ元気」)
    ~楽しく・進んで・目標をもって~

 3 園の紹介
  ・3歳児りす組 20名 ・4歳児しか組 29名 
       ・5歳児きりん組 23名
            計72名  3学級編成  (令和2年8月1日現在)

 <お知らせ>
       
      (
1)交通事故が多発しています。園児の送迎には安全運転にご注
    意ください。また、園児の飛び出しは危険です。家庭でも十
    
分にお話しください。        
   みぎよし ひだりよし みぎよし(だまって ピッ!)
       
        
(2) 子どもたちの命を守るためによろしくお願いします。
      ・ひとりにしない。(外出先・お家で留守番など)
      ・知らない人についていってはダメ!の指導を。
      ・大きな声で助けをよぶ。
      ・一人、子どもだけでお友だちの家や公園に遊びに行か
       せな
い。
  

   

   
  

  
 

日誌

幼稚園の様子 >> 記事詳細

2019/11/29

全員出席の生活発表会!

Tweet ThisSend to Facebook | by おかべ幼稚園

 歌って 演奏して 踊って 大活躍の生活発表会
 11月29日(金)は、令和元年度の生活発表会を行いました。寒さは厳しいものの、良く晴れた一日となりました。運動会が終了して、少しずつ練習を重ねてきた成果を発表する日です。大変大勢の保護者の方、ご家族の方が応援に来てくださいました。温かい応援に包まれて、園児たちは緊張しながらも、うれしそうな様子でした。今日は80人、全員が出席しての生活発表会となりました。健康管理してくださった保護者の方に感謝です。
 
 
 
 全員の歌は迫力があります。元気に発表会がスタートしました。りす組、しか組と合唱や合奏が続きます。そして、なわとび、一人一人が得意な種目を選んで跳びました。園庭で練習できる時間がなかなか確保できず、お家で一生懸命練習したのだということがよくわかりました。
 
本当に楽しそうな表情で踊るのがしか組さん。そして、きりん組は堂々たる演奏でした。指揮と伴奏に合わせるむずかしさを乗り越えて、見事な演奏でした。
 
 とにか踊るしぐさがかわいいりす組さん。しか組さんの劇は、「元気を出してゆこう~おいしい草食べに~」耳に残る楽しそうな歌です。歌の歌詞通り、元気に演じました。
 
 もうすぐ小学生になるきりん組、見事な劇でした。32人が一つになって、音や歌や劇を仕上げていったように感じます。最年長さんのクラスらしい堂々とした発表でした。ご家族の方の温かい拍手、園児たちの誇らしげな顔、頑張ったのは先生たちも、みんなが一つになったようなよい発表会でした。ありがとうございました。

16:06 | 投票する | 投票数(15) | コメント(0)

カウンタ

COUNTER512331

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

お知らせ

 

深谷東子育て支援センターのお知らせ

0216 子育て支援センター案内.pdf

  
      クリックしてご覧ください。
 

3つのめばえ

  
 

 

幼稚園で一緒に働いてみませんか